当園について
心身ともに健康な子どもを育てます

保育目標


自分の人生を自分できりひらいていく自主性と、

みんなと一緒に仕事をしていける集団性、

そして豊かな認識力、思考力、

判断力をもった子どもに育てることを目的とする。



 1  健康なからだを自分で作っていく子


 2  自分のことは自分でやる子


 3  集団の中で育ち合う子


 4  ものをつくったり、働くことによろこびをもつ子


 5  文化をうけつぎながら自分の力をのばしていく子


こぶし保育園・保育目標


子ども像

見通しをもって自分の力で生きていける子


じょうぶなからだの子

 
じょうぶなからだの子

集団性をもった子

 
集団性をもった子

認識の力と豊かな情緒をもった子


認識の力と豊かな情緒をもった子


クラス編成   ※R6年度より 乳児の紙オムツも可になりました。

ひよこ組
0歳児(産休明けから)
1歳児

もも組
1歳児
2歳児

あか組
3歳児 
きいろ組
4歳児
みどり組
5歳児


こぶし保育園 園歌

- 園歌 

● こぶしのこども ●

一 こんこんこぶしの白い花

  春のお山でかくれんぼ

  カタコトコットン水車

  だんだん誰がみつかった


二 こんこんこぶしの白い花

  春のおにわでジャンケンポン

  くるくるまわれ糸車

  グーチョキパーであいこでしょ


三 こんこんこぶしの白い花

  春のお空でにらめっこ

  キラキラ屋根のツラランボ

  笑うとまけよアップップ


四 こんこんこぶしの白い花

  春の野原で鬼ごっこ

  キラキラ山の雪こんこ

  うしろのしょうめんだあれ


● 光のなかの子どもたち ●

一 どんどこ春がやってきた

  ころころこいぬのうんどうかい

  おひさまそらでーわらってる

  ひかりのなかのこどもたち ヤ!


二 どんどこ夏がやってきた

  ぱしゃぱしゃみんなでみずあそび

  あの子もこの子まっくろけ

  ひかりのなかのー子どもたち ヤ!



三 どんどこ秋がやってきた

  もこもこおいものがっしょうだん

  はたけでげんきにうたってる

  ひかりのなかのこどもたち ヤ!


四 どんどこ冬がやってきた

  かたかたたけうまこままわし

  なきむしなーんかとんでいけ

  ひかりのなかのこどもたち ヤ!


● おおきくなろうよ ●

一 つんつんツクシがかおだした 

  トカゲがおおきなあくびした

  はるですげんきななかまです

  おおきくなろうよねみんな


二 すくすくケヤキがせのびした

  カエルもいっしょにみずあそび

  なつですげんきななかまです

  おおきくなろうよねみんな


三 さわさわイネのほゆれている

  まっかなゆうやけあかトンボ

  あきですげんきななかまです

  おおきくなろうよねみんな


四 ちゅんちゅんスズメがないている

  さむがりべそなきいませんよ

  ふゆですげんきななかまです

  おおきくなろうよねみんな


園の概要

設置者社会福祉法人 こぶし保育園 理事長 小林 伸一
施設の状況土地:2989.36㎡
建物:(木造平屋建て)596.42㎡
定員80名
受入年齢0歳(3ヶ月)から
定員内訳0歳:9人   1歳:12人  2歳:12人
3歳:15人 4歳:1 6人 5歳以上:1 6人
計: 80人
※職員の状況により、受け入れ人数は変動する場合があります。
職員の状況所(園)長:設置
保育士:15人 事務員:1人 調理員:2人
用務員:0人(R4.10. 1現在)
開所時間
(延長保育時間も含む)
平日  7:30~19:00
土曜日 8:00~14:00
保育時間●平日
(標準時間認定)7:30~19:00
(短時間認定)8:00~16:00

●土曜日
(標準時間認定)8:00~14:00(12:00~14:00は応相談)
(短時間認定)8:00~14:00(12:00~14:00は応相談)

延長保育有 ※保育時間以外は延長保育時間(有料)
障害児保育実施
保護者会等の有無
その他特別事業有 子育て支援事業
設立年月日昭和49年4月1日
アレルギー対応

園内図

園内図

こぶし保育園の仲間たちをご紹介!

うさぎ

すずちゃん

うさぎ

ぎんちゃん

ごーちゃん

ごーちゃん

コーチン

コーチン